マッチングアプリはすべて無料で使えるものもあれば、男性は有料、女性のみ無料といったケースも珍しくありません。ただ、無料なら試してみたいと思う反面、サービスが充実していない、セキュリティに不安があるなどの心配もあるのではないでしょうか?
この記事では、女性が無料でも安心して利用できるマッチングアプリを紹介しつつ、安全なアプリの選び方をお伝えします。
なぜ女性はマッチングアプリを無料で使えるの?
そもそもなぜ、女性だけ無料のマッチングアプリがあるかといえば、主に次のような理由が挙げられます。
できるだけ女性ユーザーを多く集めたい
一般的に、性別にかかわらず利用を無料にした場合、男性の方が多く集まってしまう傾向があります。そのため、できるだけ女性ユーザーを多く集める手段の一つとして、女性ユーザーを無料にしているのです。
アプリ内での活動を活発化させたい
男性ユーザーは女性ユーザーが多ければ、積極的にアプローチをかけるため、アプリへのログイン回数も多くなります。そのため、女性ユーザーを無料にして、積極的に男性ユーザーの集客をしているのです。
無料で使える女性におすすめのマッチングアプリ
実際に無料で使える、女性におすすめのマッチングアプリを3つ紹介します。
Pairs
2022年4月の時点で累計登録者数2,000万人を突破した「Pairs」は、20~30代を中心とした人気恋活マッチングアプリです。女性はオプション、アイテムなどを利用する場合は有料となるものの、基本機能はすべて無料になっています。
タップル
タップルは、2023年3月の時点で毎月10,000人のカップルが誕生している恋活マッチングアプリです。シンプルプランとスタンダードプランが用意されていて、女性はシンプルプランであれば無料で利用できます。
Omiai
Omiaiは、主に結婚を見据えた相手探しを支援する婚活マッチングアプリです。メッセージの送受信、返信、非公開設定といった基本機能に関して無料で利用できます。
無料でも安全なマッチングアプリを見抜く方法
ここでは、無料でも安心して利用できるマッチングアプリの選び方についてお伝えします。
事業届が提出されているかどうか
ビジネスとしてマッチングアプリを運営する場合、警察署に対し「インターネット異性紹介事業届出」の申請・受理が必須です。届出をしている場合、会社概要やページ最下部に受理番号を記載しているので、必ず確認してください。
会社情報が掲載されているかどうか
会社概要で、運営企業のWebサイトがあるか、必要事項が記載されているかを確認します。また、会社概要や会社のWebサイトに記載された会社住所を検索して、確かに存在しているかの確認も必須です。
プライバシーマークが掲載されているかどうか
マッチングアプリでは、本人証明で身分証明書の提出が求められる場合があります。そのため、セキュリティ体制が万全かどうかの確認も重要です。アプリのWebサイトにプライバシーマークが掲載されていれば、信頼できるアプリだといえます。
本人確認を求められるかどうか
マッチングアプリは、18歳以上でなければ利用できないため、必ず年齢確認があります。しかし、年齢を記載するだけであれば、適当に記載することも可能です。必ず免許証や身分証明書など、本人確認が求められるアプリを利用してください。
相談窓口が用意されているか
万が一、トラブルがあった際にすぐ問い合わせや相談ができる窓口が用意されているかの確認も忘れないようにしましょう。また、メールだけではなく、電話窓口があるアプリの方がより安心して利用できます。
安心して使えるマッチングアプリを選ぼう
マッチングアプリはさまざまな種類が提供されており、多くのサービスは「女性は無料」となっているケースが多いです。
マッチングアプリを選ぶ際は料金だけでなく、プライバシーや安全性に関する取り組みも比較することがポイントです。
マッチアプリナビでは、多種多様なサービスと安全性の取り組みを比較できます。ぜひ信頼できるサービスを選び、恋活・婚活を充実させましょう。